
十津川の吊橋にドライブに行く際に素敵な五平餅屋さんを偶然見つけました。
2年ほど前になります。
名阪国道針インターを降りて吊橋を目指していたときでした。
いつもなら通り過ぎてしまう五平餅と書かれたノボリに反応してU ターンしてお店に行ったことを覚えています。
店がどこにあるか通り過ぎる時には気づかなかったんですが、ノボリだけ目に入ったんです。
五平餅という文字に反応してわざわざUターンしてまで戻った理由はドライブの行き先がそもそも馬籠宿・妻籠だったんですよ
あずさんが五平餅を食べたいってリクエストしてたからなんです。

たまに食べたくなる五平餅
でも、理由は忘れましたが、あずさんが行ったことのない十津川の谷瀬の吊り橋がドライブの目的地になったわけです。
五平餅といえば長野・岐阜・愛知などが近場では有名どころで十津川に五平餅は無いだろうなぁ

だから、普段なら目にしないノボリが目に止まったというわけです。
ノボリが目に入ったと前振りしている理由ですが、国道沿いを走っているだけでは気づかないと思うんですよね 一応国道沿いなんですが、少し入らないとお店がどこかわかりにくいから、
建物も看板も見えない(見えにくい)

で、Uターンしてお店の場所を発見 田んぼの片隅に車を止めて古い建物の小さな店先で2本注文 持ち帰るつもりだったのですが、焼くのに時間がかかるとのことでお店の中に案内してもらいました。
すんげー素敵な店
移住して古民家を改修したらしいですが
もともと岐阜の出身らしく、実家で五平餅を作っていたとのことで
この辺りでは珍しい五平餅のお店を始めたとのこと
私たちが憧れる生き方をされている素敵なご夫婦でした。
五平餅は注文してから焼き上げてくれるので熱々ですごく美味しいです。
串は地元の檜で作られていてすごくいい香りだったので持ち帰って自分たちで五平餅を作った際に再利用しました。
冬は営業していないのでしばらく行ってないのですが、今年は十津川のキャンプ場を利用する計画なので近いうちに寄るつもりです。
そうやって何度も寄りたいって思える記憶に残る素敵な五平餅屋さん