軽バン配送(フリーランス)始めました。

暮らし雑記

個人事業主として軽バン配送を始めました。
色々と仕事を考えた結果、雇われるよりは自分のやった結果が反映する仕事がしたいということで簡単に始められる軽バン配送を選びました。
いま、1週間経ったところです。
まだまだ右も左も分からない状態ですが、これから始めたいという考えの人にこの1週間でわかったこと感じたことをお伝えします。

契約

私たちの場合は某大手に一つ会社を挟んでいます。
当たり前ですが、直接大手と取引してる訳ではないです。
将来的に自分とともに仕事をしてくれる人が増えた場合は可能のようですが、今は私とあずさんの2人なのでとても配送地区を直接任せてもらえるなんてことはないようです。
(休んだりしてもカバーできないですからね)

収入は個建方式

1個配送すると○○円といった契約です。
大きさや距離によっても金額は変わります。

3ヶ月までは日当で保証してもらえる制度があるのですが
これすごく大事
やってみてわかったけど、なかなか配達できるもんじゃないので、いきなり1個いくらってので始めると初心者だと全く収入がないと思います。
1日40件程しか配達出来ないです。

簡単には個人宅にたどり着けない

地元が配送地域なので問題ないと余裕かましてましたが、個人宅へ向かうのは素人だとかなり難しいです。
まず、主要な道路から一歩外れてしまうと走ったことがない。
当然、配送先は1件なんかではないので配送ルートを事前に組んで進めなければ同じところを何度も走ることになり超効率の悪いんですが、番地だけで事前にルートを組むには完全に頭に地図が焼き付いていないと到底無理です。

チューブで事前勉強して準備したけど

ゼンリン地図をプリントしてルートを決めて無駄なく配達
イヤイヤ簡単には出来ません。
そもそも伝票からゼンリン地図で住所を見つけるのも大変なんです。
まぁ、それでも一通り調べていざ出発してもカーナビに甘えきっていた私には絶えず進行方向に向いていないペーパーの地図ではどっちに向かって走ってるのかもわからない状態
自分が今どこにいるかもわからないってことが頻繁です。

 

まだまだ始めたばかり 一体いくら稼げるのかもまだまだわかりません

これから少しずつ変化の報告をこのブログでしていきたいと思います。