燃焼中の音が気に入って購入したオプティマス スベア123Rの音が小さい件

アウトドア

すれ違うクルマもいない峠を走る行き先も目的も決まってない休日のドライブ

途中いくつかの支線に目が行くがすでに通り過ぎてしまっている。100メートル、200メートル走るあいだに頭の中であの道の先には何があるんだろう・・・数秒後、私はUターンする場所を探していた。作業道なのか、旧道なのか、はたまた「ポツンと一軒家」に伸びる道なのか興味津々で山に伸びる道に分け入る

最初はアスファルトいや、コンクリートの道だったが、途中から未舗装の荒れた道に変化した。途中何箇所か道が崩れたり山が崩れた箇所があったが、通れないわけではないので躊躇せず行けるところまで行こうと突き進みどんどん標高は上がっていく、薄暗いジメジメした杉林の中を抜けると眼下に広がる町と海が見えた。

ここでコーヒー飲んだら美味いだろうな そう思った瞬間だった。


外でコーヒーを飲もうってなった数年前、知識もなく安いガスバーナーから始めたのですが、すぐに壊れてしまったんですよね やっぱり火を使うのにあんまり安物は信用できないってことで色々と物色してたとき

裕也さん
これ絶対に欲しい!!

そう思った一つがオプティマススベア123Rでした。youtubeでいろんな人が使用していますよね なんか大事にしたいんだけど雑に使うのがカッコイイみたいな

欲しくて欲しくてどうしようかずっと悩んでたんですよ、そしたらあずさんが購入してくれました。

裕也さん
ありがと!あずさん

使用方法などはいろんな方が書かれたりyoutubeにアップされているので割愛しますが、今回ここでお伝えしたいのは音なんですよ”音”

このスベアが欲しくなった理由の一つが燃焼音なんです。希にうるさいと言う方もいらっしゃるようですがYouTubeで動画見た時に形や火をつける前の儀式と供にこの燃焼音に惚れたんですよ

でも、うちに届いたスベアはなんだろう燃焼音がやけに静か? ん〜確かに独特の音もするような気もするけど、やっぱり静かなんだよな

まぁ、作りも簡単なものなので一つ一つ味があるんでしょうし、細かいことは気にしたくないのですが、これは不良なのか正常なのかわからんところがねぇ 残念です。

でも、やっぱり所有感半端ないです。ガスバーナーのように気軽に火をつけることはできないですが、火をつける儀式がまた所有感を満たす理由になってるんでしょうね

なので、使わない日がほとんどですが毎日持ち歩いています。またここでコーヒー飲みたいって場所に出会うかもしれないので

さて、私はプレヒートする際にジッポーの燃料をしようしているのですが、煤で真っ黒になるんですよ

なので、いままでは使用するたびにピカールでピカピカに磨き上げていたのですが、使い込み感を出す方がやっぱりかっこいいので最近は磨いていません

熱源が好きでいろんなバーナーを購入してきました。便利さではガスですが所有感を満たすということでやっぱりこいつが1番お気に入り

自分の目に飛び込む綺麗な景色と一緒にこいつのかっこいいフォルムが必要なんです。大切に長く付き合っていきたい相棒です。