やりたいことの上位にあるキャンプに行ってない
なのでちょっと山に癒されに行ってきました。
登山ではありません。ハイキングでもないです。車で頂上まで行ける(霊山)って所です。
SNSを見ているとどうしてそんなに頻繁にキャンプに行けるんだ?と不思議に思ってしまう人たちがいます。
もちろん趣味を発信して仕事としている人もいるでしょうから、そこに費やしている時間はふつうに仕事している人たちより何倍も多いのは理解できます。
一般的な人の場合、休日を利用して毎週行ったとしても4回/月
休日全てを趣味にあてがうって普段から意識していないとなかなかできるもんじゃないから実際は多い人でも2回/月くらいでしょ?
趣味がなければ休日はなーんもする事が無いって状態ってなかなか作り出すことが困難だと私は思っています。
休日にしか出来ないことって色々あるからさ
休日なにもしないで終わるのはやりたいことが多すぎるから
「あれもしなくちゃ」「 これもしたい」など頭の中に考えはあっても結局何もしないでダラダラして終わってしまうってことがあります。これって休日に何もしたくなかったからっていう自分への言い訳とともにせっかくの休日に何もしなかったっていう後悔でいっぱいになります。
あれもこれもと考えてしまうのは自分の考えがシンプルでないから
いろんなことを考えることが必要って状態は無駄ばかりです。
その中で本当に成し遂げることができる事ってごくわずかだから
「自分にとって何が必要で何が必要ないか?」
この判断って結構難しいです。
でも、自分の中にある気になることを減らして「これだけでいい」と決める事ができたなら
時間を有効に活用に出来て行動力も増すんです。
そもそも時間を持て余してるからいろんなことを考える?
学業でも仕事でも普段はそのことだけに没頭して他に費やす時間がなければ必然的にシンプルな思考になる?
いや、少なくとも私はそうでなかった。
忙しい毎日で結果何もできなくてもあれもこれもしたいって妄想は無くならなかったというか、忙しい事が不満でしかなかったし逆に妄想が多かった気がする。
そもそもが妄想好き
実際になかなか行動に移さないタイプの人は妄想して楽しんでいる
現実と夢のギャップを妄想だけで終わらせてしまっている。
でも、やりたいことを行動に移さない人はそれでいいんです。
「本当に好きなことじゃないと続かない」
一つの事柄じゃなくて色々な思いを形にしたいと欲張りをしすぎるとろくなことがない。
だから、あれもしたいこれもしたいって思ってる人は忙しい平日を過ごし休日にやりたい事から何をするか決めて適度にハマってるが良い。
「自由に生きている」って人は結局シンプルな思考の人であまり多くを望んでいない人たちだろう。一つのことを追い求めるから成功もする。
日々の生活で色々な事柄に対応していく必要のある多くの人はそこまでシンプルに一つのことに没頭することができない
自分の生き方を見つけるために本を読み、ネットで成功者の思考を学ぼうとする
そして成功者の生き方をするんだとまた妄想にふけることの繰り返し
自分の周りにどれだけ無駄なものがあるだろう?
あっても邪魔にならないし、使ってないこともない
でも、それがなければ生きていけないこともない。
何を基準に判断するかだけど、思い切って無ければ生きていないというものを全て身の回りから排除してしまったら自分の妄想が現実化する一歩に繋がるのかもしれない。
物や仕事(会社)に対する気持ちなど、人は考えてしまう要素が身の回りに多すぎる
「好きなことだけして生きる」
そんなことできるわけない
思考がシンプルになって雑念がなくなれば本当に必要なことは明確になる。結果好きな事をして生きることはできるようになるが
「好きなことだけして生きる」はハードルが高すぎる。
好きなことだけで生きていく術を私はまだ知らない。
自分の身の回りのこと全てが好きなことになれば人生は最高なのだろう
そのためにも自分の中に「不満」「物足りなさ」が無くなる日が来るように年齢と共にわがままになっていく自分と向き合っていきたいと思うところです。
綺麗な景色は私たちの心をシンプルにしてくれるんです。
なので心の中に溜まった色々な雑念をスッキリさせるために今回は三重県の伊賀にある霊山(平安時代〜江戸時代にかけての一大寺院跡(面積11,200m2))に行ってきました。
霊山は車で行けます。舗装道路ではありますが、道幅は狭く対向は無理、結構急な坂道が続きますので普通車ではちょっと厳しいかもってところです。
道幅的に軽乗用車がいいと思われる


すごく綺麗に手入れされていて気持ち良かったです。
シンプルに生きるのに参考になる本はこちら